|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カテゴリ「酢」の商品を発売日が新しい順に一覧表示しています。
ゆずの粋 100ml
◆香りの柚子は? ◆ 柚子は「桃栗3年、柿8年、柚子の阿呆18年」と言われるように、植えてから結実するまでに実に時間の掛かるミカン科の常緑樹で、実の表面は凹凸が多くなっています。原産地は中国揚子江上流になります。 柚子が日本に入ってきたのはかなり古い時代で、奈良・平安時代にはすでに植えられていたことが古文書に記されています。 ミカン類の果実は、蜜柑・檸檬・オレンジ・グレープフルーツとどれをとってもみな良い香りがしますが、柚子の放つ芳香は格別のものがあります。その香りの要因は、果皮に含まれるヘスペリジンや精油のビネン、シトラル、リモネンなどにあり、柚子はビタミンCが非常に豊富で、蜜柑の約3倍あります。 香りと酸味が強い柚子なので、そのまま食べるというよりも、鍋物のときの香りづけや、大根の味噌汁に散らす、焼き魚にしぼるといった「香りを楽しむ」使われ方をします。夏は緑色の青柚子、秋からは黄色の黄柚子と、一年を通して日本料理に使われます。またマーマレードも柚子の果皮から出来ています。 また「香りを楽しむ」ための使われ方として柚子はご存知の通り薬湯にもなっています。端午の節句の菖蒲湯と並んで冬至の柚子湯は薬湯の草分け的存在です。果実は一般的に発汗、解熱、疲労回復に効きますが、柚子湯にはそれ以外に特に体が温まる効果があり、ゆったりと心がほぐれるような感じがあり、リラックスするためには抜群です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 */?> |
本部ブログ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||